TP4057 回路図とデータシート | vs TP4056 EVVO
TP4057リファレンスマニュアルでは、回路図とTP4056との詳細な比較をご覧いただけます。2S保護ボードをTP4057に効果的に接続して最適な性能を得る方法もご紹介しています。マニュアルは英語版で提供されており、電子工学プロジェクトに不可欠な情報を提供します。
- バッテリーの化学: リチウムイオン
- 充電電流 - 最大: 500mA
- 電流 - 充電: 定数 - プログラム可能
- パッケージ: SOT-23-6

HK$250.00以上のご注文で送料無料

迅速な対応、迅速な見積もり

すぐに発送、アフターサービスも安心

オリジナルチャネル、本物の製品の保証
TP4056 vs. TP4057 リチウムイオン電池充電ボード 18650など比較
TP4056とTP4057
TP4056 と TP4057 のピン構成とアプリケーション回路の違い:
比較項目 | TP4056(SOP-8パッケージ) | TP4057(SOT23-6パッケージ) |
---|---|---|
チップピン | 8ピンパッケージ ① TEMP(温度検知入力) ② PROG(充電電流設定) ③ GND(グランド) ④ VCC(電源入力) ⑤ BAT(バッテリープラス端子) ⑥ STDBY(充電完了インジケーター) ⑦ CHRG(充電状態表示) ⑦ CE(チップイネーブル制御) |
6ピンパッケージ ① CHRG(充電状態表示) ② GND(グランド) ③ BAT(バッテリープラス端子) ④ VCC(電源入力) ⑤ STDBY(充電完了インジケーター) ⑥ PROG(充電電流設定) |
ピンの違いの概要 | 温度検知用の追加の TEMP ピンが含まれています。 チップを有効/無効にするための外部制御に使用できる CE ピン。 |
温度検知用のTEMPピンがありません。 CE ピンはありません。チップは常に有効です。 |
アプリケーション回路の違い | より複雑で、バッテリー温度を監視するための NTC サーミスタ (TEMP ピンに接続) をサポートします。 追加の有効化/無効化機能 (CE ピン経由) が含まれます。 |
よりシンプル。温度監視機能がないため、コンパクトでスペースが限られた設計に最適です。 |
最大充電電流 | 最大1A | 推奨最大電流500mA |
充電電流設定式 | 私CHG = 1200 / Rプログ | 私CHG = 1000 / Rプログ |
典型的なRprogの選択 | 1Aの充電電流用の1.2kΩ抵抗 | 約500mAの充電電流の場合、2kΩの抵抗 |
TP4056 と TP4057 の周辺回路、特定のピン接続、および各外部コンポーネントの機能:
成分 | TP4056周辺回路(左図) | TP4057周辺回路(右図) |
---|---|---|
入力電流制限抵抗 | RL1 = 0.4Ω、VCC(ピン4)に接続 入力サージ電流を制限して、チップを潜在的な損傷から保護します。 |
出席なし (5VをVCC(ピン4)に直接入力) |
入力フィルタコンデンサ | C1 = 10μF、VCC(ピン4)とGND(ピン3)の間に接続 リップルノイズを低減し、入力電圧を安定させます。 |
1μF、VCC(ピン4)とGND(ピン2)の間に接続 コンパクトな設計のための基本的なノイズ フィルタリング。 |
出力フィルタコンデンサ | C2 = 10μF、BAT(ピン5)とGND(ピン3)の間に接続 安定したバッテリー電圧を確保し、出力リップルを低減します。 |
10μF、BAT(ピン3)とGND(ピン2)の間に接続 同じ機能: 充電中にバッテリー電圧を安定させます。 |
充電ステータスLEDと抵抗器 | 2つのLED: – RL2=1kΩ抵抗付きD1をCHRG(ピン7)に接続:充電状態を示します。 – RL3=1kΩ抵抗付きD2をSTDBY(ピン6)に接続:充電完了またはスタンバイモードを示します。 |
1kΩの抵抗器がCHRG(ピン1)に接続された単一のLED 充電状態のみを表示する簡易インジケーター。 |
充電電流設定抵抗器(Rprog) | PROG(ピン2)とGND(ピン3)の間に接続されたRprog抵抗 充電電流を決定します。たとえば、1.2kΩ の場合は約 1A に設定されます。 |
Rprog = 1.66kΩ、PROG(ピン6)とGND(ピン2)の間に接続 充電電流を約600mAに設定します。 |
温度検知抵抗器(NTC) | RL4(10kΩまたはNTCサーミスタ)をTEMP(ピン1)とGND(ピン3)の間に接続する 充電中の安全性を高めるためにバッテリーの温度を監視します。 |
温度検知機能なし |
チップイネーブル制御(CEピン) | CE(ピン8):外部制御信号 チップを有効または無効にすることができます。 |
イネーブル制御ピンなし チップは常にデフォルトで有効になっています。 |
TP4056周辺回路(左図):
1. より複雑で、温度検知、デュアル LED ステータス インジケーター、入力電流制限、およびイネーブル制御が含まれます。
2. より高い安全性と追加機能を必要とするアプリケーションに最適です。
TP4057周辺回路(右図):
3. よりシンプルな設計。外部コンポーネントが少なく、温度監視は不要、LED インジケーターは 1 つ、常時稼働。
4. コンパクト、低電流、簡単なアプリケーションに最適です。
同様のもの
カートに追加する
関連製品
RFQ をお送りください。すぐに対応させていただきます。
著作権 © 2024 無断複写・転載を禁じます